海外在住ブロガーや旅するブロガーが国外からWordPressの管理画面にログインする際には「IPアドレス制限の解除」が必要になります。私自身、海外移住後WordPressにログインができなくて3日間めちゃくちゃ悩みに悩みながら解決策を探した苦い思い出があります。今回はそんな海外アクセスの制限を解除する設定の手順について解説いたします。
WordPress国外IPアクセス制限について
Xserverユーザーの方が国外で初めてWordPressにログインすると・・・、デーン‼‼
WordPressにログインできず、代わりにこんな画面が・・・

「アクセスが拒否されました」‼??
焦ることなかれ。
ほとんどのサーバー会社では国外からの不正なアクセスを制限するためデフォルトでは海外IPアドレスからのアクセスをブロックする設定が[ON(有効)]にされています。
人気ブログツールであるWordPressにおいては
その利用者数の多さから、管理ツールに対するブルートフォークスアタック(ID/パスワードを手当たり手当たり次第試してログインを試みる方法)による攻撃事例が多く報告されております。
Xserever
なるほど、セキュリティを強化するための機能と言えますね。
「と、言うことは海外からはアクセスできない?!」
いいえ、ご安心ください。Xserverのサーバーパネルからものの数分で簡単に海外からのアクセスブロックを無効にすることができます。
「国外アクセス制限解除」の設定方法
Xserever「サーバーパネル」にログイン
サーバーパネルにログインし、「SMTP認証の国外アクセス制限設定」メニューをクリックしてください。

制限設定の変更
➀ドメイン選択画面で国外アクセスを解除したいドメインを選択クリックします。

➁すると、「WordPressセキュリティ設定」画面へ移動しますので。
デフォルトの初期設定では全ての制限項目がONになっています。
ここの設定を変えて海外アクセス制限の解除をしていきます。

➂ONになっている項目を全てOFFにします。

以上で、国外アクセス制限の解除設定が完了です。
まとめ
もう一度まとめると、、、
【XsereverユーザーがWordPressを国外で使う場合の国外アクセス制限解除の手順】
1.Xserever「サーバーパネル」にログイン
2.国外アクセスを解除したいドメインを選択
3.「WordPressセキュリティ設定」画面の制限項目を全てOFFにする
これで世界中どこからでもブログの投稿や更新が可能になります。
将来、海外へ行かれる際もあるかと思うので、是非この設定を頭の方隅にでもとどめておいていただければと思います。(今はコロナで海外旅行は無理ですが。)
注意点
補足になりますが、「海外アクセス制限解除」=「セキュリティー機能をOFFにしてしまう」ことになりますので、危険性が伴うことを理解した上で解除してください。二次対策としては「Disable XML-RPC Pingback」などの、「XML-RPC WordPress API」への不正アクセス対策を行うプラグインを個別にインストールするなどして、危険を回避する手立てもありますので、気になる人は是非利用して下さいね。
是非この機会にXsereverでサーバー契約、ドメイン取得、WordPressインストールの3段ひとっ飛びでサイト開設しちゃいましょう!
XsereverのURL貼っておきます!
