コロナ以来、終身雇用型の働き方に疑問を持つ人が増え、副業やフリーランスを目指す人が急増しています。もしあなたがオンラインでスキルアップを考えているのであれば、どうせなら無料で試せるオンライン学習を選択しませんか?
先日、動画編集チュートリアルのYoutuberで有名なかふたろうさんが、「会社に勤めながらスキマ時間を利用し、オンライン学習で動画編集のスキルを身に付けました。」と、言っていました。
わたしも子育てに一息がついた2015年に、錆びついたPhotoshopスキルをもう一度ブラッシュアップしようとLinda.com(Linkedinラーニングの前身)でPhotoshopのコースを受講しました。
(当時は日本語のコースが無く、英語で専門用語を調べながら学習していました。時間はかかったけれど今思うと英語学習にもなっていたので一石二鳥でした!)
Linkedinラーニングは2020年現在世界で1700万人のユーザーを誇る急成長のオンライン学習プラットフォームです。
コロナの影響で2020年2月からの利用者は130%増加したとLinkedinは報告しています。あなたもこの機会に学習をはじめませんか?
目次
Linkedinラーニングについて
ファミリービジネスからMicrosoft傘下へ

1995年、カリフォルニアのクリエイティブデザイナー夫婦によってスタート。当時は奥さんの名前を取って、「Linda.com」として知られていた学習オンラインサポートでした。
2004年には100コースのオンラインコースを開設し、頭角を現しはじめました。
それから20年後、Linkedinに買収。その翌年2016年にはMicrosoftに262億ドル(3兆円)をかけて大型買収され今日に至ります。
ビジネス・クリエイティブ・テクノロジーの3本柱
Linkedinラーニングのコースカテゴリーには大きく分けて3つです。

ビジネス・クリエイティブ・テクノロジーのカテゴリー別に全コース合わせて15,000コース以上ものの中から好きなコースを選択できます。
2015年当初に比べると日本語のコースもすごく増えました。
英語のコースでも日本語サブタイトルがあるので大丈夫です!英語学習も兼ねるのなら英語のサブタイトルがおススメですよ。
直観的で操作しやすい高いユーザーエクスペリエンス
各コース1分ほどの講師によるコース紹介があり、興味のないセクションはスキップして好きなところから始められるなど、ユーザー主導のインターフェースが嬉しいです。
また、講師のスピーキング速度もコントロールでき、日英のサブタイトルも表示可能です。

活用のメリット
期間中無制限にコース受講ができる
1コースずつ課金するudemyなどとは違い、Linkedinラーニングは月額もしくは年毎のサブスクリプション制です。1ヵ月に2つ以上受講するのであればLinkedinラーニングをおすすめします。
教師の質が高い
教師の質が他のオンライン学習プラットフォームよりも格段に高いことで評価を受けています。専門性の高い世界で活躍されている教師が質の高い授業を提供してくれます。
英語力のUPにも繋がる
言語設定を英語に変えると全て英語でコースが受講できます。英語に自信がない人でも英語字幕付きなので安心ですよ。日本語のコースよりも圧倒的にコースの数が多いのも英語で受講する利点の一つです。
就活に有利な修了書が発行される
コースを修了するとコース修了書がLinkedinのプロフィールに掲載されます。プロフィール閲覧に訪れた企業にアピールが出来るので嬉しいですね。
AIによる推奨コースの通知
LinkedInの個人用プロファイルがLinkedInラーニングアカウントに接続することで、AIアルゴリズムが推奨コースを知らせてくれます。
1ヵ月の無料お試しトライアルがある
月額2,990円するところ、無料で1ヵ月試用できます。例えば、プロによるAdobe Premier Proの基礎コース、illustratorの基礎コースとPhotoshop基礎コースなんかと合わせるなどして、関連ソフトを1ヵ月で習得しちゃえます。これはお得です!トライアル期間終了前にいつでもキャンセル可能。
まずは1ヵ月間の無料トライアル
Linkedinのアカウント登録
Linkedinラーニングの利用には、Linkedinアカウントの登録が必要です。登録に必要なものはメールアドレスもしくは携帯番号、それにクレジットカードです。ここではメールアドレスを使った登録手順を解説します。[所要時間約5分]
➀下のバナーをクリックしLinkedinラーニングのサイトへいきます。
➁「1ヵ月無料で試す」をクリックします。

➁「ユーザー登録」をクリックする。

➂登録メールアドレスとパスワードを入力する。
④認証コードが登録したメールアドレス先に届きます。確認してコードを入力し、「同意&確認」ボタンをクリックします。

⑤月額契約で料金が0で精算されているのを確認したら、お支払い方法を選択し、クレジットカード内容を入力します。

➅あとは興味がある分野にチェックを入れるだけ。早速利用が可能になります。

求職者はLinkedinプレミアム機能も
Linkedinラーニングの1ヵ月無料トライアルに登録するとLinkedinプレミアムプランというものに自動的に紐づき、求職者に有利な特典機能が期間中無料で利用することができます。就職活動中の人は、この期間中に利用してみませんか?
Linkedinプレミアムについては下記リンク記事で解説しています。
LinkedInラーニングの解約手順
解約にはマイアカウント画面よりプレミアムプランのキャンセルを実行することで完了します。[所要時間3分]
➀ホーム画面左の「全プレミアム機能を表示」をクリックします。

➁右サイドバーの「Premiumアカウントの管理」より「アカウントキャンセル」をクリックしキャンセル手続きをすすめます。

まとめ
これまで紹介したLinkedinですが、最近は企業学習の市場に参入し始めますます注目を浴びています。
私が在住するオーストラリアでは、会社が社員の人材育成を目的にLinkedinラーニングを導入しているケースは珍しくはありません。
毎週新しいコースが追加され、その時代にフィットしたスキルを提供してくれるLinkedinラーニング。
是非あなたも活用してみてはいかがでしょうか。