コロナで休校中の子どもとキャンドル作りをしました。きっかけはカナダ人の友人が届けてくれたMather’s Dayカード。彼女自身も母であることにもかかわらず私にカード届けてくれるというその優しさ!話が脱線してしまいましたが、その友人から頂いたカードに何やらぶらさがる物体が。それがわたしのBeeWaxキャンドルとの初めての出会いでした。
BeeWaxキャンドルとの出会い

お礼がてらに彼女を訪問して、「BeeWaxキャンドル凄く良いね!」と、言うと彼女は「持って帰りな。」と言って惜しみなくたんまりとキャンドルを作るための材料である蜜蝋シートを分けてくれました。
娘と家に帰って早速作ったのがこちら!

どうですか?可愛いでしょ?
見た目だけじゃなくって匂いも良いんですよ。
あとさわり心地も!
ここ最近五感を刺激することが無かったんですっごく癒される感あり。
たくさん作って家族や友人にプレゼントするも良し、子どもが寝た後BGMをオンしてワイン?ビール?飲みながらゆらゆらロウソクの灯にまったりするのも良し。おうち時間の充実効果半端ないです!
Bee Wax キャンドルの作り方
作り方は至ってシンプル。蜜蝋シートとキャンドル芯があれば、あとはお家にあるものでものの3分ほどで作れちゃいます。お子さんと作るにはもってこいですね。
2分間ほどの作り方紹介動画を作ったので、詳細は動画でどうぞ。
家族や友人への贈り物として

出典元:Pinterst
作ったBee Wax キャンドルを贈り物にしたい人はPinterestで「Bee Wax Candle」と検索すると色んなラッピングのアイデアが得られるのでおすすめです。どうですか?とってもオシャレでしょ?
簡単に始められるキット
国内では海外ほどBee Waxキャンドルは人気ではないようですが、検索してみるとありました。蜜蝋シートとキャンドル芯がAmazon(Yardwe 10個の手作り蜜蝋ハニカムシートDIYキャンドル作りキット)か楽天で購入できるみたいです。楽天の方は蜜蝋シートとキャンドル芯がセットになったキットもありました!
下にリンクを貼っておきます。
それではクリエイティ部活動を通して素敵なおうち時間をお楽しみください☆